【ドラクエ10】紅殻魔スコルパイド サポ攻略

このブログは別にドラクエ10のブログじゃないんですよね・・・。

どうもhainです!!

僕がドラクエ10が大好きなのでどうしても多くなっているだけで決してドラクエ10専用ののブログじゃないんですよ(*´ω`*)

 

さてさて今回の記事は、僕らしくない内容の記事ですね。下手な僕がこんなのを題材にしていいのかどうか迷いましたがまぁ実際倒せているのでよし!!という事にしようw

そうあの紅殻魔スコルパイドⅠを最近ではサポート仲間だけで攻略出来てしまうんですね。実装当時はサポなんかで勝てねぇって!!ってなっていましたが、最近は普通(僕は下手なので苦労しましたがw)に勝てるんです。

頑張れば上級国民(上級アストルティア民)が背中にしているをGETできる日が来るかもしれません!!!!

下手な僕はあの羽根を羨ましそうに遠くから眺めていただけですが、サポ攻略が出来るならば夢ではない!!

初心者の方でもわかりやすいように出来る限り簡単に書いていきます。

目次

戦う前の準備

僕が勝った時の構成は、自分ムチまも、ムチまも、扇賢者、キメラです。

みなさん御存知の通りムチまもがバージョン5.3で超絶強くなりました。その強くなったムチまもでの攻略ですね。

まもの使い(自分)のステータス等

レベルは108以上あればOKです。適している装備が108装備なので・・・。

宝珠やスキルもMAXまで振っています。

宝珠とスキル

スキル

まものマスター 200

  • 160 ターン消費なし
  • 170 特技の会心率
  • 180 被ダメージ軽減
  • 190 特技のダメージ
  • 200 ビーストファングⅡ

ムチ 200

  • 160 特技の会心率
  • 170 装備時攻撃力
  • 180 バイキルショットⅢ
  • 190 双竜打ちの強化
  • 200 悶絶前方打ち

ビーストファングがめちゃめちゃ強いので必ず200に入れましょう。あとバイキルショットは必ずⅢにしておきます。

宝珠

  • 双竜打ちの極意
  • 双竜打ちの真髄
  • 極竜打ちの極意
  • 極竜打ちの真髄
  • バイキルショットの極意
  • 悶絶前方打ちの極意

疾風迅雷はダメージが入らないのでいりません。

 

続いては装備ですが、推奨は幼蛇のムチ&ガナドールセットです。理由はこれ!!

コマンド間隔ー0.5秒が付いている!!

しかもまもの使いはデフォルトでまものマスターのスキルラインに行動間隔短縮が付いているので、更に早くなります。アンルシアレベルで短縮されていますので相当行動が早いです。

自分の装備

  • 武器 妖蛇のムチ 攻撃埋めor会心埋め 推奨攻撃埋め
  • 頭  ガナドールバンド HP埋め
  • 体上 ガナドールスーツ上 即死100%
  • 体下 ガナドールスーツ下 毒100%
  • 腕  ガナドールグローブ かいしん率埋め
  • 足  ガナドールブーツ  移動速度
  • 顔アクセ 死神ピアスor魔犬仮面(バイシなど)
  • 首アクセ 金のロザリオ
  • 指アクセ 武刃将軍のゆびわ
  • 胸アクセ セトのアンク
  • 腰アクセ 戦神のベルトなど 攻撃や虫系が付いているもの
  • 札アクセ 不思議のカード 攻撃、HP、素早さ
  • 他アクセ 大地の大竜玉
  • 紋章   ハルファスの紋章
  • 職業の証 ガナン帝国の勲章

出来ればアクセサリーは全部理論値が理想。ガナドール下の毒100がない人は顔アクセと指アクセをネレウスマスクと破毒のリングで毒100にしよう。出来ればガナドールの下はゼルメアで毒100を拾ってこよう。

やはりエンドコンテンツだけあって結構ガチガチな装備を要求されていますよね。まぁでも別にアクセは全部理論値じゃなきゃならないって事でもないので、ある程度でも倒せます。むしろ大事なのは戦い方の方です。

 

キメラ(仲間モンスター)ステータス等

レベルは出来るだけMAXまで上げよう。バージョン5.3時点での転生回数は12回です。

選んだスキル効果と使用するスキル

選んだスキル効果

  • キメラのはばたきⅡ 48P
  • キメラのいやしⅡ  50P
  • キメラの祈り    40P
  • HPアップ     25P

使用するスキル

  • ベホイミ
  • ベホマラー
  • ザオラル
  • 聖女の守り
  • 聖なる祈り

上記以外使いませんので使用する特技から消しておきましょう。因みに天使の守りも使いません。ザオトーンされると意味がないので。

 

キメラの装備に関しては今回は持っていた装備にしています。カテドラル、アビス、ソポス、ひかりのローブどのセットでもかまいません。

キメラ装備

  • 武器 ルネッサンステッキ 速度埋め
  • 頭  アビスハット HP埋め
  • 体上 アビスセーラー上 即死ガード
  • 体下 アビスセーラー下 どくガード100%
  • 腕  フリー 速度埋め
  • 足  アビスブーツ なんでもいい。出来ればすばやさ
  • 顔アクセ 死神ピアス
  • 首アクセ 金のロザリオ
  • 指アクセ 魔導将軍のゆびわ
  • 胸アクセ アヌビスのアンク
  • 腰アクセ 戦神のベルト等
  • 札アクセ 不思議のカード
  • 他アクセ 大地の大竜玉
  • 紋章 ブエルの紋章
  • 職業の証 絆のエンブレム改

ムチまも (サポート仲間)

レベルMAXのムチまもを雇う。

武器は幼蛇のムチ防具はガナドールセット耐性は即死、どく、封印を100%になっている事が条件です。あと出来ればHPが出来るだけ多い人を選ぼう。

 

扇賢者 (サポート仲間)

扇と腕にに速度埋めがあるキャラを選ぼう!!今の時代意外と多いんですよw扇に速度埋めが付いている人・・・。みんなどんだけ防衛軍やってるんだ・・・・。

防具はカテドラル、ソポス、アビス ひかりのローブ、なんでもいいですがこちらも即死、どく、封印100%になっているキャラを選ぼう。あとこちらも出来るだけHPが多い人推奨。

スコルパイドの特徴

敵の情報を知ろう。

という事で、スコルパイドの使用する特技などをご紹介。

スコルパイドの使用特技

  • ブラッドウェーブ 直線大ダメージ2回 結構判定がシビアなのでなれないと結構くらう。 食らったら必ず死ぬw
  • デススコルピオ  しっぽの毒針で地面ごとぶっ刺されるやつ。範囲に2回ダメージ+即死
  • クロススコルピオ しっぽの毒針をぶん回すやつ。 対象扇状範囲に2回ダメージ+即死
  • 魔蝕 お馴染み魔蝕 範囲は狭い これは必ず避けなければならならない技。
  • 紅蓮の熱波 ターンエンド技。Ⅲは通常も使う。 ⅠやⅡはあまり引っ張らなければやってこないので丁度いい所で当たろう。
  • ザオトーン 1分間死んだ仲間を生き返せなくなる。スコルパイド攻略一番の難関技。
  • 絶の震撃 HP75%から使用。9999ダメージ+封印+鈍足。サポ攻略が難しい要因一位の技。ジャンプで避けるタイプの攻撃なのでジャンプ出来ないサポは食らうしかない。そこでホバリングできるキメラを入れています。キメラは聖女の守りを優先的にかけていくので絶の震撃に対して有効な手段と言えます。
  • 死毒の旋風 紫色の竜巻。HP75%から使用。対象範囲に800程度のダメージ。多様されたら非常に厄介な技。HPリンクや聖女が入っていないと基本的にはやられる。ただプレイヤーは防御or刃の防御で受けると即死級だったダメージがだいぶ軽減されます。
  • 分散する災禍 HP75%から使用。いわゆる頭割り攻撃で対象のキャラクターを中心に円形の範囲内が対象で、仲間で一定のダメージ分を範囲内にいる人数で割るダメージを受ける。だから一人でダメージを受けると瀕死か死んでしまうので必ず仲間で固まって頭割りするようにしよう。
  • 円陣殺 HP50~25%時に使用する。スコルパイドの位置周辺が安全地帯。それ以外にいると9999のダメージ+幻惑+全属性低下を食らう。
  • 覇軍の法 HP50%から使用。常闇の聖戦とかでも敵がよくやってくる叫び系のやつ。スタン+ノックバック+守備力0+移動低下 スコルパイドに攻撃時回復+行動短縮+テンション一段回。この技は以外に範囲が狭いのでかわすことができます。
  • 真紅の血陣 HP25%から使用。地面に赤い陣を3つ敷く。約3秒後に起爆して約600ダメージ×2+ステータス解除+攻撃力低下2段階+守備力低下2段階+行動間隔延長2段階+呪い+幻惑。これは絶対にかわさないといけない。でも覇軍の法の後にやってくる事があるので移動低下になっているサポがいるときついw
  • ザオトーンアビス ザオトーンの効果に加え地面に電撃を敷く。これが一番厄介。

こうして見てみるといっぱい技もってますよね。サポ攻略では要領を掴むまでは嫌になるぐらい全滅すると思いますので、是非なんども挑戦してみてください。まぁでもサポなんで誰にも迷惑がかからないから気が楽ですよね(*´ω`*)

スコルパイドの行動パターン

例えば常闇の聖戦のダークキングでもあったと思いますが、紫雲のたつまきの後にダークテンペストをしてくるといったセット攻撃みたいなものをスコルパイドもやってきます。

名前が黄色(HP50%を下回る)になるとすぐに円陣殺からブラッドウェーブor分散する災禍をしてきますのでここは攻撃のチャンスです。円陣殺をしてきたらスコルパイドの向いている方向の側面に立って攻撃をしましょう。

 

スコルパイドとの戦い方

この記事一番のメインコンテンツです。

プレイヤーまもは必ず賢者とHPリンクをする

スコルパイドとの戦い方ですね。まもの使いにはHPリンクという技があります。これを賢者とカップリングする事で賢者を死なせないようにします。御存知の通り賢者は一回死ぬと「しんぴのさとり」を2回しないとまともな回復ができなくなります。そしてこの戦いで一番重要な鍵を握っている『きせきの雨』ができる職業は賢者ですから死なせるわけにはいかないのです。

 

キメラの採用したわけ

スコルパイドのサポ討伐でなぜキメラを採用したかという
と、キメラはホバリングという空中に常に浮いている事ができる技を取得する事ができます。この事により絶の震撃を必ず回避することが出来ます。しかも素早く動ける上に聖女の守りをすごい速さでかけてくれるので死毒の旋風などの即死級の攻撃から身を守ってくれます。だから僧侶じゃなくキメラを採用したんですね。

絶の震撃をどう耐えるか

スコルパイドは絶の震撃というジャンプして回避しなければならない技を使ってきます。プレイヤーは絶の震撃のポップアップを見てジャンプで回避できます。キメラも空を飛んでいるので大丈夫です。でもサポの賢者とまもが必ず食らってしまいます。くらうと上記に書いてある通り9999ダメージ+封印+鈍足です。だから聖女の守りを入れているし封印ガード100%のサポート仲間を借りているんですね。まぁそれでも鈍足にはなってしまいますがしかたありません。

 

攻撃するタイミング 超重要

ここでこの戦い1番大事な事を書きます。

それは攻撃するタイミングです。用意する準備物やキメラの準備が完璧に対策してあったとしても倒せないなら理由はこれです。今回のメイン攻撃技は双竜打ちです。バージョン5.3から双竜打ちのモーションが短くなったとはいえツメのタイガークローや片手剣のはやぶさぎりなどに比べたら長いです。つまり攻撃のタイミングが悪いとあっさりブラッドウェーブや魔蝕に被弾して死んでしまいます。

じゃどの瞬間に攻撃したらいいのか。

それは以下の瞬間

攻撃ポイント

  • スコルパイドの攻撃が確定した瞬間。
  • スコルパイドが味方を押している時。

言葉で説明してもあまりわからないと思うので動画をどうぞ。

良い例

こちらはバッチリいいタイミングで攻撃しています。

悪い例

相手の攻撃が確定する前に攻撃して見事に魔蝕を浴びていますw

やいばのぼうぎょ受け&回避行動(ジャンプ含む)

絶好のタイミングで攻撃し、攻撃がおわった時に相手の攻撃を防御&回避が取れるようにしましょう。

これに関しては上の項目の攻撃するタイミングの話の続きですね。攻撃するタイミングが悪いと相手の攻撃タイミングに合わせてぼうぎょ&回避行動する事ができませんので、上の項目をよく見てください。

やいばのぼうぎょ&回避行動をすべき攻撃は以下の通り

やいばのぼうぎょ

  • 通常攻撃(できれば)
  • デススコルピオ(雨やHPリンクがあれば耐えられるができればやったほうがいい)
  • クロススコルピオ(雨やHPリンクがあれば耐えられるができればやったほうがいい)
  • 死毒の旋風(聖女が消えるので必ずやったほうがいい)しないと聖女の守りがなければ死にます・・・

回避行動(ジャンプ含む)

  • ブラッドウェーブ
  • 魔蝕
  • 覇軍の法
  • 真紅の血陣
  • 円陣殺
  • 絶の震撃(ジャンプ)

まとめ

今回は紅殻魔スコルパイドのサポ攻略の記事でした。初めてやる人はこんなの絶対勝てないって思うかもしれませんが、何度も挑戦して是非倒してみてください(*´ω`*)

スコルパイドの名前が赤くなってくるとザオトーンアビスをしてきますので、そうとう緊張します・・・。あと最後方になってくると仲間のMPが切れますのでエルフなどで回復しながらやっていきます。料理はHPが上がるバランスパスタとかを食べましょう(*´ω`*)

ではご武運を・・・!!

 

ふぉめ
サポがブラッドウェーブに当たるんだけど!!?

 

 

 

このページでは株式会社スクエアエニックスを代表とする共同著作者が権利を有する画像を利用しています。

当該画像の転載・配布は禁止いたします。

(C)2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.(C)SUGIYAMA KOBO(P)SUGIYAMA KOBO

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

いんふぉめ!管理人のhainです。
普段の生活に役立つ情報をわかり易く丁寧に紹介!
たまに管理人の個人的趣味に走る可能性もあり!

コメント

コメントする

目次