キャッシュレス決済とは

キャッシュレス導入済みhainです!!

今回はキャッシュレス決済とは何かをわかりやすく解説したいと思います。

2019年10月を皮切りに8%だった消費税が10%へ増税し、小売店などでは色々対応に大忙しだったとニュースが流れていました。その主な理由として軽減税率というものがあり、大まかに言うと食品であれば元々の8%で購入できるというものです。それ以外のものは10%なので商品毎に税率を対応できるレジが必要なのです。なのでその機能が付いていないレジは新たに導入する必要があります。そしてせっかく変えるのだからこの機会にキャッシュレス機能が付いたレジを導入する小売店が増えているのです。

海外ではすでにアジアを中心にキャッシュレス化がそうとう進んでいて現金を持ち歩かないそうです。日本でも今回の増税を期に一気にキャッシュレス化が進むと思います。その理由としてはキャッシュレスだと現金で払うよりも数%安く購入できる仕組みを期間限定(9ヶ月間)ではあるが、国や企業が作っているのです。いくらでも安いほうがいいに決まっていますから今回日本でも相当キャッシュレス化が進むと思っています。そして何よりも早くてスムーズですよね(*´ω`*)

ふぉめ
キャッシュレスってなんだかカッコイイ(*´ω`*)そしてさらば小銭達w
目次

キャッシュレス決済

現在使えるキャッシュレス決済は本当にいっぱいあって、皆さんご存知クレジットカードを始め、最近ではスマートフォンで使える○○Payなるものが主流になってきているようです。

キャッシュレスには大きく分けて2つあると思います。

カードスマホのどちらかです。

最近ではスマホ決済が流行っていてどこに行くにもスマホ一つあれば事足りるっていう近未来的な事になっています。

カード決済

クレジットカード、デビッドカード、Suica、ナナコカード、ワオンカード・・・・などなど様々なカードがありますよね。使い方は様々ですが登録して銀行引き落としか、現金をチャージするやり方の2種類あると思います。実際の支払いはカードをスキャナーにかざすかリーダーに通すだけの簡単決済です。

スマホ決済

現在こっちが熱いでしょうか。基本的にはカードという媒体がスマホという端末に変わっただけです。スマホの場合〇〇Payなどというアプリをダウンロードし、アカウント、支払い登録してレジで支払いの際、そのスマホの画面に表示されているコードをスキャンするパターンと端末自体に支払い機能が付いたものがありますのでそちらを使う2パターンがあります。スマホ決済の場合カードと違いワンタップでどれぐらいの金額が残っているのかとか、今月はいくら使ったのかとかすぐ見れるのでとても便利です。

スマホ決済の唯一の弱点は、充電が切れたら使えないって事でしょうかw

あ、あとたまにシステムの不具合で利用できなくなる事がまれにあるかも・・・・。セブンペイ事件はほろ苦い思い出・・・・。

キャッシュレスサービスのおすすめ

決済の形は多くありますがオススメは携帯端末に支払い機能があるタイプでクレジットカードを登録してあるものがおすすめです。例としては「iPhoneのApple Pay」ですね。大体どの小売店でもクレジットカードが使えない所ってあんまりありません。昔からあるキャッシュレスの王道ですよね。〇〇Payみたいなサービスが今大きく発展していますが、あそこではコレが使えてコレが使えないみたいな事がまだまだあるようです。しかしクレジットカード系の決済はほぼどの店も使えます。まぁ一番はクレジットカードさえも財布に入っていれば問題ないんですけどね・・・・ww

キャッシュレスの未来

新しい紙幣が2024年から発行されるみたいですが、新紙幣は今までのように使われることはなくなると思っています。キャッシュレスを推進している経済産業省ホームページを見ますと、キャッシュレス利用比率が現在日本で18.4%。それを2025年の大阪万博までに40%を目指しているらしい。そして最終的には80%までキャッシュレスになるようにする予定でいるんだとか。

世の中、キャッシュレスになると買い物のスピードが早くなります。小銭を出す時間がなくなるわけですから。でも一番の利点は店側が客の購買行動のマーケティングがしやすくなるという事なんでしょうね。

数多くあるサービスで実際どれを使ったらいいかわからない

本題はこれです。

これは人によりますよね。その人が普段どんな所で買い物をするかによって変わってきますし、どこのスマートフォンを使っているかにもよります。ソフトバンクを使っているならPayPayとかauならauPayとかですね。その人に合ったサービスがあるんです。以下の条件を参考にしてみてください。

  • 自分の使っているスマートフォンに合ったサービスを選ぶ。
  • 自分がよく利用する小売店やECサイトに合ったサービスを選ぶ。
  • 住んでいる地域にあったサービスを選ぶ。

一番いいのは色んなサービスを併用するのが一番いいでしょうね。僕なんかはPayPayとApple Payを併用しています。皆さんにあったサービスを見つけてみてください。

こちら↓のPDFは経済産業省が消費者向けに出しているわかりやすいキャッシュレスの利用案内です。

経済産業省が出しているPDF

ふぉめ
こっち見たほうがHainが書く記事より超わかりやすいよw

さすが経済産業省ですねwwww

キャッシュレスの時代が日本にも本格の的にやってきますので乗り遅れないようにしたいですね(*´ω`*)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

いんふぉめ!管理人のhainです。
普段の生活に役立つ情報をわかり易く丁寧に紹介!
たまに管理人の個人的趣味に走る可能性もあり!

コメント

コメントする

目次